採用情報Recruit
-
テスト投稿
ちいさかった頃の
あなたの”心”のなかにいる
大好きだった先生に
次はあなたがなる番です
どんな保育も
大人楽しくなければ
子ども達は楽しめない
子どもと一緒に心の底から楽しいと思える
子ども一人一人とゆっくり向き合える環境を一緒に作りましょう!
仕事とプライベートのメリハリをしっかりつけて
全力で働いて、全力で遊びましょう!
私たちが求める保育
それは『ほんもの保育』です♪
言葉だけではなく、本当に本物に触れていく保育
見栄えや見せかけには一切こだわらず
先生達もドロドロになって本気で泥遊びします!
服、汚れますよ!水たまりだって入ります!
新幹線にだって見に行くのではなく、乗ります!
めっちゃでかいどんぐりを本気で拾いに行きます☆
全ては子ども発信でありたい
子どもに近い存在でいたい
そんな思いに共感できる方を求めています!


これを見ている先生達、学生さん達
学生生活は楽しみきりましたか?
また、今勤務されている場所で
思い残すことは、本当にありませんか?
できれば、年度の途中で
子ども達から離れてあげないで欲しい
疲れたら、ちょっと休んだらいいです
だって、あなたには
この業界を離れることもできたはず
それでも、このページにたどり着いた
ということは
同じ想いを持っているんだと思います
あなたは夢をもっていますか?
その夢はどんな夢でしょうか?
夢を叶える為の目標はありますか?
もし、面接に受けに来られることがあれば
そんな想いを聞かせてください!
一緒に楽しい保育をしましょう!
自分で考え、行動し、それを共有し
大人の人間関係やチームワークが
私たちの保育の根幹です


当グループ園では、上記のような3通りの正職員の体制を定めています!
また、自分の出勤時間を自分で調節する変形時間労働制を取り入れています☆
簡単に言うと、コアタイム(固定時間)とフレキシブルタイム(調整時間)というものがあり、原則シフトは出ますが、子ども達の登園状況などによって、また、急遽体調不良などやお子さんの都合によっての欠勤なども、この時間を使用し、代替え出勤等が可能になります♪
例えば、土曜日!小規模保育園だからこそあり得る事になりますが、子ども達の登園人数は少ないです!こういった日は書類をしたり、やることが終わって子ども達が降園していれば、早く帰り、早く帰った分を別の日に出勤することも、またその逆で、長くいた時間を他の日に早く帰ることも可能になります☆
16:00あがりの先生は16:10分には園を出ている方がほとんどですが、それでも園児さんのカミツキがあり、どうしても親御さんに自分から説明したい・・・
そんな場合、先生たちはこういった時間を上手く使用し、対応されています♪
また、頑張る職員さんに関しては、頑張る時間というものがあり、標準職員さんより、6日間出勤日数(48時間)が多くなっております!その多い時間は、自身のスキルアップの為や標準時間職員さんより少し頑張って頂く時間として使用して頂く事が目的で、ほとんどの方はキャリアアップ研修や自分の好きな保育研修に行っておられます!
仮にフレキシブルタイムで使用しなくても、残業代を申請してもらうことで、残業で対応することもあります!その申請をするか否かも自身で決めて頂きます!
フレックスタイム制を導入している理由は、柔軟な勤務体制と役割分担の為です♪
自分の時間に余裕を持たせることで、チームとの連携やスムーズな共有体制を目指しています!

園にはセルフマネージメントDAY(セルフの日)という日があり、主に自分の担う書類や製作等や自分の溜まった仕事を『調整する日』というのがあります!
セルフの日は自身の園で行って頂く事も可能ですが、集中して行いたい等の場合専用の集中作業部屋で行って頂く事も可能です☆


保育士さんや調理員さん(栄養士さんや調理師さん)達が日々の業務に集中できる取り組みの一環として、保育士資格を有する事務員さんを各園に配置させてもらってます!半事務員さんという名称で、保育士さん資格は有するものの、事務的作業をメインに行っていただき、急遽子育て中の保育士さんがお子さんの発熱等で欠けた場合等にピンチヒッターで現場入りして頂く事によって、負担軽減を目目指しています!

当グループ園はT H E 保育園の作りではなく、できれば「オシャレな保育園」で勤務して欲しいという想いから、園舎はすべて「木」をテーマに作られています!
それぞれテーマとなっている木の葉に花言葉が隠されており、例えばぽぷらの葉には『勇気、勇敢な』というように子ども達に向けた想いが形になった園舎となっております♪保育園らしからぬ園舎ではありますが、是非、ご見学をお待ちしております♪

保育士さん達が気になるピアノ!当グループ園ではピアノがありません!ありませんというのは、物理的に存在しません(笑) それは弾く必要がないわけではなく、もし音を体で表現できるのであれば問題ない!そういう思いがあります♪
ピアノがある園もありますが、それは弾きたい人の為に用意されたもので、ノルマ等は一切ありません!弾きたい場合は面接の際に教えてください!笑

当園の先生達の多くは、最初はフレックスタイム制度や、セルフの日も入れていいのかなってなる方がほとんどです!ですが、当グループ園で勤務する際に一番大切な事は自分で考え、行動し、それを共有し、発信できるようになることです☆ 保育が業務化せず、ただ毎日「こなす」保育をしないで、自分自身が保育士さんであることを誇りに思って欲しい。自分で考え、小さい頃大好きだったあの先生みたいにという気持ちと、こうなりたいという姿を想像しながら、時代の変化に合わせ、何歳になっても成長できる人材を求めています!
プライベートが充実していない人、夢や目標、やりたいことがない人にいい仕事はできません!自身のプライベートや好きな事をしたい為に日々頑張って、また、したい事ができるから仕事も頑張れる♪ そういう人であってほしい!
友達や家族と旅行に行って、温泉でも入って、リフレッシュすることはめちゃめちゃ重要です!コロナ感染症で振り回されましたが、年に1回は必ず旅行に行って、身も心もリフレッシュしてください♪
よく食べないと元気がでません!よく寝ずに睡眠時間が少ないとやる気もでません!
よく話してコミュニケーションを自分から取らなければチームとしてうまく連携や共有ができません!どんな些細なことでもいい、趣味の話や、どこかに入った話、こんなことがしたい等、いろんな話をしてください☆旅行を明日行こう!って思う人は希にいますが、なかなかいないと思います!
目標というのは、達成したい事で、夢はその先にある叶えたいものです!
少し先、その先、最終地点でどうしたいか、計画のない旅行も楽しいですが、旅先でこんなもの食べたいやこんなことしたいと思うのと同じように、自分の人生や将来、どうしたいか、どうなりたいか考えて、今がどこにあるのかを考えながら働きましょう!子ども達の自己肯定感を高めよう!なんて研修とかで習いますが、自己肯定感が低い大人が言っても効果なし!先生たちが自分を信じることができ、自分を好きになること。それは自惚れや勘違いでなく、自分の好きなところを自分が一番知っているようになれるという事が重要です☆趣味を持ち、その趣味をしている時が一番楽しい、そんな自分を好きになれるようになりましょう!
有給休暇や特別休暇に関しては事前申請(休み希望)を毎月前月の10日までに申請して頂き、次月のシフトに反映しています!
という感じで、休みたいけど休みの理由をあんまり言いたくない…という時に使う休暇!
有給休暇や特別休暇に関しては、事前申請(休み希望)を毎月前月の10日までに申請して頂き、次月のシフトに反映しています!
だがしかし!なんでもかんでも自分の都合だけでお休み申請をしていいわけではありません!
私たちは小規模保育園、少人数のチーム体制で保育をしています!自分が欠けるということは、誰かが入るということ。
上司が休んでないのに自分は休むことができない等の発想は絶対に間違っています!
だからと言って休みを好き勝手に入れれるわけではありません!他の人の都合や希望があれば、それも共有したり相談したりして、みんなと一緒にどこに休みを入れるか等を決めて欲しい!
人に対して気を遣うのではなく、気遣いや心遣いは必要なことをわすれないで欲しい!
発表会前、趣味でどうしても行きたいライブがあったとします。あなたはクラス担任です。趣味休暇のチャンス!
倍率めっちゃ高いライブの抽選にあたりました!でも発表会前・・・あなたならどうしますか?
行きますか?仕事を優先させて断念しますか?
もし、何が正解かを知りたい場合、面接の際にお越しの際にお聞きしてください♪
職員インタビュー
-
テスト投稿2
-
テスト投稿3
職種別お給料情報

給与 | |
---|---|
勤務地 | |
勤務時間 | |
資格 | |
3通りの正規職体制 | |
賞与 | |
交通費 |