わたしたちの保育Our Nurturing
"英才教育"ではなく、"情操保育"
子ども達の心の根っこが強く・勇ましく真っ直ぐ育ち、
めまぐるしく変化する社会を生き抜く術を自身で見つけ、
もし思い悩んだらいつでも迎え入れてあげれる古里のような、
そんな保育園でありたい
本当に大切なことを自身で考え、自分のことを自分でできるように
五感と自己肯定感を養い、子ども発信からのチャレンジを保育に変える
楽しいことを楽しいと思えるよう、常に新しい経験と本物の本質に触れる
ほんものへの道のり その1
子ども、保護者に近い立場で
ほんものへの道のり その2
チームワーク保育で目標に向かう
ほんものへの道のり その3
すべてのこどもへの想い、
環境の一部としての保育者
ビレッジグループの保育園では保育時間内に子どもの
好奇心・探求心をふくらませ、自己肯定感やチャレンジ
精神を養う様々な体験を行っています!
園庭ない園も一歩外に出れば、全部園庭!
先生、園長も子どもにとっての環境の一部になれる
よう、あそびも全身全力で向かっています!
園バスも外遊びを増やす為に園長自ら免許を
取りに行き、バスに乗って揺られてくッ~Go!Go!!
時には消防車にだって本物を見に行きます

園長先生の日というのは主に2歳児さんを中心として、これしてみたい、こんなことやってみたいという園児さんの好奇心を実現させる日です!これまで、新幹線に乗りに行ったり、大きな古時計を見に行ったり、保育の一環で実物に触れに行くというテーマを持った設定保育になります!小規模保育園だからこそできる小集団保育です♪

日々の保育では様々な発見がいっぱい! 高槻市には今城塚古墳公園、通称はにわ公園へ毎日 出かけているグループ園もあります! ここにはびっくりするくらい大きなどんぐりがあって、近所の おじちゃんも一緒に夢中になってどんぐり拾い!本気のどんぐりひろいダァーッ!

ビレッジグループの保育園では知育・徳育・体育の全ての根源になるのが食べること!ナス、ピー マン、きゅうり、トマト、とうもろこし、さつまいも♪ さつまいもは芋ほりの時期に収穫します!食に対する考えを高め、実際五感を使って感じることで食育の一環として様々な視点 からこ食(孤食、個食、固食、小食、粉食、濃食) がないように取り組みをしています! グル ープ園の園児さん達も取りにきますよーッ!