今年2歳児クラス進級した子どもたちが、ずっと憧れていた“あの活動”。
「にょきにょきっていつ行くの?」と、そわそわ、うきうきが止まらない~!
こんにちは!
株式会社BEITビレッジKidsのにょきにょき広場担当ATSことあつし先生です。
新年度を迎えいよいよ今年も、園外で自然とふれあう活動「にょきにょき広場」が始まります!
「にょきにょき広場」って?

「にょきにょきってなに?」「どんなことするの?」
はじめてこの言葉を聞いた方もいるかもしれません。
「にょきにょき広場」は、ぽぷらぐみ(2歳児クラス)から始まる自然の中での体験を大切にした保育活動!
子どもたちが自分でリュックを背負い、園バスに乗って、森や公園、川辺や山など、自然いっぱいの場所へお出かけします。
自然の中で、子ども自身の「やってみたい」「なんだろう?」という気持ちを出発点に、子どもたち自身が“自分の力で探索していく”活動です。
指示された遊びではなく、自分の目と足と心で見つけていく小さな冒険の入り口!
それが、にょきにょき広場です。
ずっと憧れてた「にょきにょき広場」

今年「ぽぷらぐみ(2歳児クラス)」になった子どもたちが、まだ「ももぐみ(1歳児クラス)」だったころ。
いつも「にょきにょき」に出かけるお兄ちゃんやお姉ちゃんの姿を、うらやましそうにじーっと見ていました。
でも!
今年は自分たちが「ぽぷらぐみ(2歳児クラス)」になりました!
「ついに自分の番!」という気持ちがあふれ、毎日とても張り切っています。
保護者の方と一緒に準備してくれたにょきにょきに使うリュックを、「見て!」と嬉しそうに見せてくれたり、「もうすぐバスのる~?」とウキウキしたり。
楽しみすぎて、まだ行ってないのに遠足気分のぽぷらさんたちです。
「にょきにょき」でめざしたい育ち

にょきにょきでは、こんな姿を大切にしています。
- 自分の足で歩き、探索する力
- 「なんで?」「やってみたい!」を大切にする探究心
- 自分で考えて動いてみる主体性
- 自然とともに育つ感性とたくましさ
自然の中で、虫を見つけたり、どんぐりを集めたり、雨に濡れたり。
時には自然の中で、クッキングを楽しむことだってあります。

キャンプ場での焼き芋大会や…

みんなでカレー作りだってします。
それぞれの「やってみたい!」を見つけ広げていく時間になります。
1年後には「こんなこともできるようになったね~」と子どもたち自身の成長を感じられるような、そんな活動にしていけたらと思っています。
保護者のみなさまへ

おうちでのリュックのご準備や、持ち物の確認、ありがとうございます!
はじめてのにょきにょきにむけて、おうちでパパやママと一緒に準備する時間も、すでに“育ちの一部”です。
これから1年間たくさんの自然と出会い、子どもたちの「できた!」という瞬間を見守っていきましょう!
