🌱にょきにょき通信1|春の古墳でいろんな「やってみたい!」【桜北町第三保育園】

今日は2025年度はじめての「にょきにょき広場」!
行き先は「今城塚古墳公園」。

今日は桜北町第三保育園のぽぷら組さん(2歳児クラス)で遊びに行きます。
子どもたちは朝からそわそわ。
自分のリュックを背負ってワクワクした表情で登園してきました。

そんな期待をリュックにつめて出発した「にょきにょき」の1日。
子どもたちの探検の様子を少し紹介~

■朝から大盛り上がり!リュックとカッパの見せ合いっこ

登園してすぐ、子どもたちは大はしゃぎ。
「これみて~!」と自分のリュックを背負って得意げな表情。

雨に備えて準備したカッパを広げて見せ合いながら、にょきにょきの期待感が高まって、にょきにょきモード全開!
準備やおやつもいつもよりずっと早く終えて、気合いばっちりの出発前。

バスに乗ると、見える景色の中から知っている場所を見つけては「あそこ行ったことある!」とバスの窓からの景色に大盛り上がり!

■舞い落ちる桜におおはしゃぎ~!

古墳に到着し、自由探索がスタート!
案内板の前に立ち止まると、地図を指差しながら子どもたちは大はしゃぎ!

地図の意味が分からなくても、なんだか楽しそうな予感がするんでしょうね~

桜の花びらが風に舞っているのを見つけると目を輝かせて、しゃがみこんで夢中で集める子どもたち。

「みてー!」と小さな手のひらにいっぱいの花びらを見せてくれる様子がありました!

■「よーいどん!」で遊びスイッチオン!

ベンチを目指してのかけっこタイム。
ひとりが「よーいどん!」と走り出すと、次々に真似して走る姿がかわいいです。

そしてベンチにひとり座ると、また自然とみんなが集まってきて、ほっと一息。

リュックを置いてからあそぼっか~と誘うも、リュックが嬉しすぎて背負ったまま遊び出す子も笑
それぞれが「自分のやりたい形」で時間を楽しんでいました。

■春を楽しむ!ひとりひとりの「見つけた!」

タンポポ、ちいさな紫の花、桜の花びら。
見つけたお花を「かわいいよ〜」と見せに来てくれる子がいたり、草の中をのぞきこんで静かに観察する子がいたり。
ちょうちょや鳥を追いかけて、思わず走り出す子も。

ある子は芝生の上に大の字になって寝転がって、空をじ〜っと見つめていました。
春の自然を全身で感じているようでした。

■坂は遊びの宝庫!のぼってすべって、またのぼる!

坂道を見つけると、みんなの身体がうずうず。
よじのぼっては、全身を使って滑り降りる。
最初は低い坂だったのが、だんだん高い場所へと挑戦するように。

通りすがりの方が心配して「危ないよ~!」と声をかけられましたが「上手なんで見ててください!」と保育者が伝え、見守ってもらうことに。
体幹を使って登って…バランスをとって滑り降りてる姿を見ると「ほんまや~すごいね!」と感心されていました。

服が泥だらけになっても、ゼンゼン気にしない。
むしろ満足気な笑顔を浮かべる子どもたちがいました。

■靴が脱げてもへっちゃら!?

遊びに夢中になりすぎて、気づけば長靴が片方脱げている子もちらほら…。
脱げたことさえ気づかず、そのまま全力で駆けていく姿にたくましさを感じます(笑)
もしかしたら「脱ぎたい」気持ちすらあったのかも?

■あれって…海?子どもたちからみえる世界!

たくさん走り回ったあとの休憩タイム。
ある子が古墳の堀を見つめて「うみー!」と大喜び。
子どもの目を通して世界を見ると、見慣れた景色がまた違って見えるのかも。

■シートを広げてピクニックごっこ

リュックからお茶やシートを取り出して、ピクニックごっこが始まります。
自分で敷いたシートの上に座って「おべんとうは〜?」と楽しそう。
今日はお弁当は持ってきてないんだけど“あるつもり”で楽しめる子どもたちです。

ひとしきり楽しんだら、自分で片付けもがんばって、ひとつずつリュックに詰め直していく姿が印象的でした。

シートの畳み方、ちょっとぐちゃぐちゃになっちゃったけど…それも自分で頑張った証拠だよね。

子どもたちが「自分でやろうとしてること」や「自分でできること」は、大人が先回りして手を貸さずに、子どもたちが自分でできるように見守ります。そんな関わりがにょきにょき流です!

■「もてない…」でもがんばる。帰り道も小さな冒険

遊び疲れてリュックをおろして「もう持てないよ〜」という声も。
でも、友だちにカバンを持ってもらったり、励ましあったりして、みんな最後まで歩いて帰ってきました。

帰り際「帰らな〜い!」と言いながらも、バスが見えると「バスきたー!」とダッシュ。
座席の取り合いでちょっとした言い合いもありますが、それもまた楽しい思い出です。

■いっぱい遊んだにょきにょき!

今回のにょきにょき広場では、自分の足で歩いて、走って登って…ひとりひとりの「やってみたい」があふれた1日になりました。
次のにょきにょきでも、もっとたくさん遊びを見つけて楽しもう~!