今日のにょきにょき広場は、ぽぷらの里富田保育園のぽぷら組さん(2歳児クラス)と一緒に出かけました!
行き先は「今城塚古墳公園」です。
出発前から嬉しそうにリュックを見せあう子どもたち!
にょきにょきに行くのを心待ちにしていた様子が伝わってきました。

バスを待つ間も「葉っぱ拾った!」と、もうすでに“探しものモード”の子も(笑)
出発前からすでに探検は始まっているようです。
「どんな一日になるかな~?」って期待しながら、みんなで出発しました!
バスから降りたら…桜のじゅうたん!
到着してバスを降りると…地面いっぱいに桜の花びら!
目を輝かせる子どもたち。

まだ、朝の歌を歌ってもないのに…すでに遊びスイッチオン!
風が吹くたびに、花びらがひらひら舞い上がっておおはしゃぎ~!
でも、一番はしゃいでいたのはあつし先生(このブログ書いてる人)です(笑)
先生が夢中になってる様子を見て…
子どもたちも、みんなも手に花びらを集めて、えいっ!と空へ。
子どもも大人も桜吹雪を楽しみました。
にょきにょき探検隊、出発~
桜吹雪をいっぱい遊んだあとは、朝の歌をうたって探検スタート!

春だけど…「どんぐりあるかなー?」とどんぐり探しに夢中になる姿も(笑)
季節に関係なく、自然物への好奇心が止まりません。
たんぽぽの綿毛と、いちごのヘタ?
たんぽぽを見つけると、やっぱりやってみたくなる「ふーっ」。
ふわふわと空へ飛んでいく綿毛を目で追いかけながら、何度も夢中になって吹いています。
そんななか、ひとりの子が綿毛の飛んだあとのたんぽぽをじーっと見つめて…
「いちごみたい!」と、ひとこと。

最初は先生たちも「イチゴ?」と思ったのですが…たしかに!
ちょっと丸まったがくの形、ちょんと出た先端……
言われてみれば、ほんとうに「いちごのヘタ」に見えてきます(笑)
子どもの発見って、面白いですよね~!
大人が見落としがちなことに、さらりと気づくその感性。
こんな視点があるんだ~って感じます。
たんぽぽ笛にくぎづけ
先生がたんぽぽ笛を作って「ビィ~」と音を鳴らすと、子どもたちの目が一斉にキラリ。
子どもたちにはまだちょっと難しそうだったけど、「どうやってやるの?」って 興味津々。
じっと見つめるその表情に、自然を楽しむ心が育っているのを感じました。
てんとう虫、発見~!
たんぽぽを探していたら、てんとう虫発見!
「見て見てー!」と嬉しそうに呼ぶ声に、まわりの子どもたちもぞろぞろと近寄ってきます。
そしてしゃがみこんで、みんなで小さなてんとう虫をじーっとのぞき込みます。

「ちょっと怖い…」と一歩下がる子もいれば、勇気を出してそっと手を差し出す子も。
てんとう虫が手の上を歩くと「動いた!」と小さな声があがっていました。
手の上をちょこちょこ動き回るてんとう虫を興味津々で観察していました。
レジャーシートは宝物?
遊びの途中、ずーっとレジャーシートを手に持って歩いていた子がいました。
とはいっても、探検中に使うことはなかったのですが、それでも大事そうに持ち歩く姿(笑)

結局、一度も離すことはなかったレジャーシート(笑)
レジャーシートは、その子にとっては宝物なんでしょうね~
木の枝って、子どもたちにとってめっちゃ魅力的なんです!
おちている木の枝を見つけると…
さっそく嬉しそうに集めだす子どもたち。

あっちで一本、こっちで一本。
探索を進めるたびに、手の中の枝がどんどん増えていきます(笑)

いつの間にかどんどん増えてる枝…
なんで子どもたちって木の枝が好きなんでしょうね~
枝には子どもを引き付ける魅力があるんだなーって思います。
何本もの枝を持っていることが、どこか誇らしげでうれしそう!
冒険してるって感じになるのかなー
リュックに宝物をいっぱい!
葉っぱ、たんぽぽ、まるい実。
両手いっぱいに、自然のたからものを集めた子がいました。
あれもこれもと夢中になって、ついに持ちきれなくなってしまって…足をとめてリュックをおろします。

綿毛をひとつずつ、一生懸命つめこんでいます
見つけたものを、一つひとつ大事そうにリュックの中へ。
たんぽぽの綿毛も、ひとつひとつ、たくさん入れていましたよ!
お母さんへ:
帰ってリュックを開けたとき、綿毛がいっぱいこぼれたらごめんなさい(笑)
でもそれは、今日の探検で見つけた「たからもの」なんです!
ぜったい見つけたい「まるい実」
男の子3人が、なにやら真剣な顔で歩き回っていました。
探しているのは、“まるい実”。
地面のすみずみまで3人で頭を寄せ合って、しゃがみこんで目を凝らして夢中になる姿。

めっちゃ集中してもくもくと探してます~
子どもたちにとっては、ひきつけられる何かがあるんでしょうね!
小さな実でも、子どもたちにとっては大発見なんだな~って思います!
帰る直前まで、全力で楽しむ!
帰り支度を始めようと声をかけると「あ、お茶飲もう」と、リュックの中をゴソゴソ。
その時ふと目に入ったのは、お気に入りのレジャーシート。

レジャーシートがあると、広げたくなるよね~
帰り際に次々と子どもたちがシートを広げてお茶を持って、 まるで今から“もうひとあそび”が始まるみたい(笑)
最後の最後まで、とことん楽しむ姿に思わず先生たちも笑ってしまいました。
シートの上でくつろぎながら子どもたちの心に残る“しめくくり”でした。
春をいっぱい満喫したにょきにょきでした~

忘れた帽子に気づいて、取りに来ています
今日のにょきにょき広場は、 春の自然のなかで「見つけて、感じて、試してみる」 そんなにょきにょきでした。
桜の花びらをまき散らして花吹雪を楽しみ、 てんとう虫と出会い、綿毛をふーっと吹いて。
それぞれの「たのしい!」と「やってみたい!」を遊びました。
また次回のにょきにょき広場も、たくさんの「発見」に出会えますようにー!